「ちょっと待って、このままずっと頑張り続けるの?」
仕事に家事に育児に…気がつけば24時間、
誰かのために動いてた。
「私、何が好きだったっけ?」
なんて考える余裕もなくて、
気づけば心もカラダもカッチカチ。
そんな“元・ガチガチ公務員ママ”が、
ゆる〜く、でも本気で人生リスタートした話。
このブログでは、自分を取り戻すべく、
気持ちがおもむくままに美容やお金、趣味などなど
「好き」を探求していくリアルな過程を綴っていきます🌿
ガチガチ公務員→「もっと私らしく」で人生リスタート!
こんにちは、はなです^^
このブログに来てくれてありがとう!
私は
・40代
・3人の子どもがいるママ
・元・某県庁でがっつり働いていた人です。
見た目しっかり、中身ぐるもや。
家事も育児も仕事も「ちゃんとやらなきゃ!」って
ずっと気を張って生きてきました。
子供にイライラ、旦那にもイライラ、
気がつけば夫婦関係も悪化、、
怒ってばかりだから顔もどんどん老け込む。
でもあるとき、ふと思ったんです。
「これ、いつまで頑張り続けるの?」って。
今は、“ちょっと力を抜いて、自分にやさしく”がテーマ。
心理学やコーチングに出会って、
「頑張らなくても、いや、
むしろ楽ちんな方が幸せに生きていける」
って気づき始めました^^
まだ道の途中だけど、
心地よいゆるさと、五感を最優先させて、
本音の自分を取り戻す日々。
まずは自分の気持ちを感じきって、
考え方やあり方を変えるだけで、
日常が「幸せだなー」で
満ちてくるなんて誰か知ってた?!
(むしろ学校で教えてほしい❤️🔥)
このブログでは、そんな”あり方”をシフトした私の
暮らしや気づきを
少しずつ綴っていこうと思っています🌿
がんばりすぎちゃうママに届けたい!

✔ なんとなく、いつも疲れてる
✔ 自分の「好き」って何だったっけ?
✔ 家族優先で、自分はずっと後回し…
そんなママたちに、
ちょっとひと息つけるような、
“こころのゆるみ場所”
になったら嬉しいなと思ってます🌈
飾らず、盛らず、たまに盛って(え?)←これは許して♡
そんな感じで綴っていくので、
よかったらのぞいていってね^^
さてさて、初回の今日は、
頑張りマックスなあの頃を
少し振り返ってみるよー。
ガチガチ公務員ママ時代:心が休まらなかったあの日々
「ちゃんとしなきゃ」に縛られていた日々
あの頃の私は、毎日5時起きでお弁当と朝ごはんを作って、
子どもよりも先に、出勤。
仕事では気を張り詰め、
家に帰れば夕飯・お風呂・宿題チェック・洗濯。
夜にはもう、くたくたでした。
それでも「ちゃんとしなきゃ」って思っていた……
いや、でもその当時は、
そう、思っていた“つもり”は全くなかったんです。
「みんなもやってるし、私もやらなきゃ」
「母親なんだから、これくらい普通」
「疲れてても、頑張るのが当たり前」
そうやって、“ちゃんとする”が無意識のうちに
自分の標準になっていたんだけど、
それさえも自分は気づいていませんでした。
そう、つまり、知らず知らずのうちに、
潜在意識レベルで自分を苦しめていたなんて。
「みんなやっているから私もできる」
と暗示をかけて、
「辛い、休みたい」
そういう感情に蓋をしていました。
毎日ちゃんとしてるのに、なんで満たされないの?
毎日全力で走ってるのに、
なんでこんなに苦しいんだろう?
なんで満たされないんだろう?
ある日、同僚に
「いつも元気で明るくて、太陽みたいだね」
と言われたとき、
「えーーーめっちゃ嬉しいー」
と自分を認められたようですごく嬉しかったけど、
心の中では
「それは仕事上であって、家での私は全然違うんだけどなぁ。
本当に大切にしたいのは、職場の人たちよりも、
身近な家族のはずなのに、
そうじゃないのはどうしてなんだろう…」
とモヤモヤしていました。
子どもにイライラして自己嫌悪して、
「こんなお母さん、なんてひどいんだろう」って
心の中で自分を責めたりして。
優しいママになりたいのに、全然なれない。
そのくせ、ママ友と飲みに行って愚痴を言ってるときだけは、
ちょっとスッキリして、
「私だけじゃないよね」
ってホッとして、
でも、翌朝にはまたいつもの
余裕のない“イライラママ”に戻ってしまって…
そんな自分を繰り返していたら、
心がどんどん置いてけぼりになっていたんです。
次回は…
次回、
どうやってその感情に気づいていけたのか?
そこからどうやって回復させていったのか?
少し昔の自分と向き合うパートが続きますが、
それも大切な“心ゆるめのプロセス”。
よかったら一緒にたどってもらえたら嬉しいです🌿
今は、「これ好き〜♪やってみよー♪」の気持ちのままに
毎日ハッピーに過ごしているので、ご安心ください^^
次回以降もお楽しみに♪
コメント